
Webコンテンツ&WordPressクリエイターのRuiです!
『Webサイトにお問い合わせがくるフォームって?』
『お問い合わせフォームの作り方を知りたい』
『簡単にお問い合わせフォームが作れるプラグインってある?』
このような疑問を持っている方たちのために、お問い合わせフォームの重要性とMW WP Formの作り方をWordPressテーマ販売サイトTCDさんに当サイトがメディア掲載された僕が、解説していきますね!
お問い合わせフォームを設置しないと集客に結びつきませんので♪
お問い合わせフォームの重要性
お問い合わせフォームはWebサイトを利用するユーザーや企業との受付となります。
自身のWebサイトがユーザーや企業からどのように見られているのかお問い合わせ内容から分かるので、その情報をもとに改善や対応をすることで、アクセス数や商品、サービス購入の増加に結びつくことがあります。
なぜアクセス数や商品やサービス購入に影響があるのか以下理由が挙げられます。
- ユーザーの声
- ユーザーがWebサイトを利用した感想を伝えてくれるため、自身のWebサイトがどの記事が好評で、クレームがあればどのような理由なのか、アクセス数が滞っている原因など知ることができます。
- 企業から仕事依頼や商品購入
- 企業がWebサイト内で扱っている商品やサービスの大規模購入や仕事の依頼などをしてくれる可能性があるため、Webサイトの収益や実績を積むことができ権威性を高めることができます。
またお問い合わせユーザー情報を集計してWebサイトのどの記事が好むのか把握できたり、ユーザーの提案からニーズがある新商品の開発もできるため、お問い合わせフォームがあればメリットがあるのは確実です。
なのでWebサイトにお問い合わせフォームがなければ自分から集客のチャンスを逃している状態とないるため、必ずお問合せフォームを作成しましょう☆
MW WP Fromプラグインを活用
MW WP FromとはWordPressでお問い合わせフォームを作成できるプラグインです。
MW WP Formにはショートコードという機能があるのですが、プラグラムの知識がない人でもコードをコピー&ペーストするだけでお問い合わせフォームを簡単に作成することができます。
その他にもお問い合わせ情報をデータベースに保存して保存データをグラフ表示にすることで、どのユーザーからお問合せがきているかユーザーの分析をすることも可能です♪
便利な機能が多く簡単にカスタマイズもできて、日本語にも対応しており設定方法もシンプルで利用しやすいので、お問い合わせフォームを作成するならおすすめのプラグインとなります。
MW WP fromプラグインの使い方
1. “プラグイン”から”新規追加”を選択

2. “MW WP Form”と検索してプラグインをインストール

3. インストール中を確認

4. “有効化”を選択

5.プラグインの有効化を確認

6. “MW WP Form”を選択

7. “新規追加”からお問合せフォームを作成

8.お問い合わせフォームの名前、フォーム入力画面の内容、自動送信メール設定の入力

※フォーム識別子とはショートコードのことで、コードをコピーしてお問い合わせフォームを設置したいWebページにペーストするだけで設置は完了できます
9.完了画面のメッセージ、管理者宛メール設定の入力

10.各画面のURL、バリデーションルールで必須項目などを設定して完了

※設定のお問い合わせデータをデータベースに保存をチェックすると、お問い合わせ内容を保存できます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
Webサイトにお問い合わせフォームを作成するとユーザーや企業からお問い合わせがきて、商品やサービスの購入が増えて集客に結びつく理由が分かるかと思います。
Webサイト作成時には必ずお問い合わせフォームを設置して、ユーザーからの不満を解消したり企業から仕事を受注していきユーザーへの誠意と実績のあるWebサイトへと成長させていきましょう☆
この記事へのコメントはありません。