
Webコンテンツ&WordPressクリエイターのRuiです!
Webサイト運営にもっとも大事なバックアップ☆
ドメインの移管やサーバー変更、高度なカスタマイズを施してふとした時に絶望を避けるためのものですから、必ず覚えましょう!
2種類のバックアップ方法がありまして、データがWebサイト数が多ければ多いほど時間はかかりますが、2つとも必須で手順は簡単なものです。
それでは一緒にやっていきましょう!
目次
バックアップするファイルとタイミング
- バックアップするコンテンツ
- テーマ・プラグイン・メディア・記事(これだけ保存場所が違い、バックアップ方法も違う)
- バックアップのタイミング
- カスタマイズ、WPバージョンアップ、ドメイン移管、サーバー移管
FTPソフトを用いて、テーマ・プラグイン・メディアをバックアップ・復元
FTPソフトFileZillaで見るところ触るところ
ドメイン名→public_html→wp_contentsの中の「plugins:プラグインの格納フォルダ」「themes:テーマの格納フォルダ」「uploads:メディアの格納フォルダ」
この3つを左側のPCにドラッグ&ドロップ
1.一番左上のアイコンからサイトマネージャーを開く

※ホスト、暗号化、ユーザー、パスワードを入力 → 接続
2.ドメインを選択

3.public_htmlを選択

4.wp-contentsを選択

5.themes、uploads、pluginsを選択し、左側のPC内フォルダにドラッグ&ドロップ

テーマ・プラグイン・メディアを復元するには?
左側に移したものを、右側にあるフォルダにバックアップと同じ手順で移行するだけです。
WordPress管理画面のツールから記事をバックアップ・復元
1.エクスポート画面にて「すべてのコンテンツ」を選択して、「エクスポートファイルをダウンロード」ボタンをクリック

投稿記事を復元するには?
WordPressのエクスポート機能でバックアップしたデータは、管理画面から復元します。まずは、管理画面のツール→インポート→WordPressの今すぐインストール。

クリックしたリンクが「インポーターの実行」に変化するので、再度クリックします。

「ファイルを選択」ボタンをクリックして、バックアップデータを選択

ファイルの選択が完了したら、「ファイルをアップロードしてインポート」ボタンをクリックして復元完了!

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
バックアップも決して複雑ではないので、この手間を省いてミスしたとき、これまでのアクセスやCV、売上までも捨てることになります。
ほんの少しの手間を省いて絶望感を味わうくらいなら、定期的にバックアップして安全運転した方が建設的ではないでしょうか?
この記事へのコメントはありません。