
Webコンテンツ&WordPressクリエイターのRuiです!
noindex=この記事のように、読者には必要だけど図解メインでGoogleには認知してほしくない場合に設定するもの。
nofollow=記事内のリンクをクリックしたときに、評価を伝えない設定(例えば悪質なリンクからIPアドレスを知られないようにするときに使えます。)
上級者向けに見えますが、実は使い方は簡単です。
アナリティクスを見てアクセスが少なかったり、リライト予定のものにnoindexをかけ、終わったら外せばいいだけです。
※nofollowは内部リンクだけなら使うことはないです※※
今回は、それをプラグインで設定しましょう!
noindex,nofollow設定方法
1.赤枠の項目にチェック

2.投稿→記事のエディターにnoindex.nofollow設定が追加される。

3.固定ページはGoogleに反映させる必要がないのでチェック

4.カテゴリーもGoogleに反映させる必要がないのでチェック

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます♪
noidex,nofollow設定するくらいならそんな記事書かなきゃいいじゃん!ってなるんですが、読者からもGoogleからも評価を得たいなら、使い方次第で新たなニーズを引き出せる武器にもなります。
後からでも設定できるので、頭の片隅に置いてみてはいががでしょう?
この記事へのコメントはありません。