
始めまして!Webコンテンツ&WordPressクリエイターのRuiと申します!
このページに辿り着いたということは、これからWordPressの世界に飛び込み、WordPressを使ったサイトで販売促進活動に勤しむ勇敢な戦士、”WordPresser”になろうとしているのですね?♪
ここから2記事ほどでWordPressの概要を話した後、【初期設定】【プラグイン設定】【固定ページ設定】【テーマ設定】【カスタマイズ設定】の5つに分けてあなたに合ったHPを作っていきます♪
一切誰にも頼らず、4ヶ月の完全独学を経て集客活動に尽力できるWordPressでのHP構築術を習得した僕がついてますので、安心してくださいね☆
「でもWordPressってなんだかんだ難しいんじゃないの?」
「アメブロやはてなやってて、WordPressに移行したいけどどうも踏み切れない。」
「運用する資金もあるでしょ?・・・」
こんな不安があっても効率よく作れてしまいますから!
「WordPressの基本ポイント」がわかるこのページからジャンジャン手を動かして一緒に作っていきましょう♪☆
目次
WordPressとは?
CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)と呼ばれる、Webサイトのテキストや画像、動画などのデータを管理し、それらをWebページとして表示させるシステムです。
ブログと思っていただけたらわかりやすいですが、今ではオウンドメディアと呼ばれる企業(自社)のサイトやECサイトで集客に活用されていますね♪
簡単と言っておきながら難しいのではないかと言われていますが、Webサイトを作成する上で必須となる技術、プログラミングを簡略化することによって意欲さえあれば自在に扱えるとんでもないシステムです☆
オープンソース(Word・Excel・PowerPointと同じ)と呼ばれる、一般向けに公開して自由に使用できるもので、クリエイターが色々とカスタマイズもして楽しんでたりもするんですよ☆
バージョンアップも日進月歩でされていますし、我々WordPresserのニーズとともに、WordPressも進化していってくださってるんです♪
何よりWordPressを学ぶだけで、マーケティング、Webライティング、Webデザイン、プログラミング、4つのスキルがいつの間にか身に付くのが面白いという♪
【特徴1】プログラミング99%不要
WordPressは、
- HTML=ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ(文字や骨組みを表す言語)
- CSS=カスケーディング・スタイル・シート(色や大きさ文字フォントなど形を整えるもの)
- JavaScript=ジャバスクリプト(文字が浮かんできたり、スライド、検索機能などの動きや機能を司る言語)
- jQuery=ジェイクエリー(JavaScriptのコードを短くして簡略化したもの)
- PHP=ピーエイチピー(サーバー側でWordPressのようなソフトウェアを動かす言語)
- MySQL=マイエスキューエル(Webサイトの画像やテキスト、情報を管理しておくための倉庫)で成り立っています。
しかし、運用に必要なのはこのうちHTMLとCSSの基本的なコードを記事制作時に使うだけで、あとは「Webサイトが動かなくなった!」「なんかバグがある!」と緊急事態以外の時は不要なのです。
ココナラにてよく使うコードをまとめたものもありますので、ぜひ丸々コピーして使ってくださいね☆(随時更新します)
それにこのブログでは、バグを事前に防ぐ対処法もシェアしていきますので心配無用なんですよ♪
【特徴2】コストパフォーマンスが最高



僕の契約状況ですが、1年でサーバー13,200円+ドメイン.com1,298円=14,498円とサーバー13,200円+ドメイン.blog3,058円=16,258円です。
支払い方法はサーバーにもよりますけど、このエックスサーバーは3月から36ヶ月(3年)あるんですよ。
ほとんどの方は1年に1回の支払いなので、それいてこの料金はどう見てもコスパ最高ですよね!
これで自分の看板がたてられ、お客様に良いサービスを届けられる環境を整えることができるのですから♪
あとは商品開発やサービス向上とお客様のことを徹底的に考えることに尽力するだけです!
【特徴3】SEOの体制が整っている
SEO=サーチ・エンジン・オプティマイゼーションは、無料で集客できる方法の1つで、記事を上位表示させることによって読者に自社を認知してもらえる施策です。
この施策を最大化するために必要なタグの設定やリンクの設定、カテゴリー(階層化)、メタタイトル・メタディスクリプションの設定などが全て直感的に操作できるんですね♪


【特徴4】テーマで一気に自分に合ったサイトが作れる
〜有料テーマ〜

こちらは僕の【Fashionista×Web】というファッションとWebのポータルサイトです☆
TCDさんの”GENSEN”というテーマを導入しました!
初期状態から導入するだけでもガラッとイメージ変わるので、その瞬間ワクワクし始めて、ここからWordPressが本格的に楽しくなってくるんですよね♪
有料テーマはデザイン性や機能が優れているだけでなく、設定マニュアルやアフターサポートがあるので、手順を追って進めていけば、基本となる形は出来上がります。
そして、画像やテキスト、ロゴを入れたり、ボタンのタイプなどを変えてカスタマイズしていけば、あなただけのオリジナルサイトの完成です!
テーマとは、もはやサイトそのものです☆
〜無料テーマ〜

WordPress導入時に入ってる初期状態のものです。
無料テーマの良いところは、有料テーマと比べてフォントを英語にしたときに映える仕様になっているので、もし海外の方向けのサイトを作りたいなら無料がオススメです!
あと、テーマにもよりますが有料と違って完成されてないので、もしあなたがテーマ開発やカスタマイズに今後興味を持たれたなら非常に叩きがいがあります☆
(このブログではカスタマイズに時間を割くのはオススメしませんが・・・)
しかしマニュアルやサポートが軽薄だったりするので何か不具合があった場合に困るかも知れません。
あまり更新しないポートフォリオサイトや自己紹介サイトなどに使用するのがオススメです☆
【特徴5】プラグインで足りない機能を追加できる

導入したテーマを使用した上で、そのテーマにはない機能を追加して拡張性を持たせることができます♪
●セキュリティ系
●SEO系
●バックアップ系
●SNS自動連携系
●エディター系
●SNS埋め込み系
●サイトマップ系
代表的なプラグインはここらですが、便利だからといって入れすぎても重くなったり不具合が起きたり、テーマとWordPressバージョンとの互換性が悪かったりでやたらむしょに入れれば良いというものではないので注意が必要です!
ただ全くのゼロもハッキングやセキュリティ面でよろしくないので、バックアップ系は必須ですし、多くても大体10個がベストな量ですね♪
WordPressの使用率

引用元:W3C Techs
日本でのWordPressの使用率です。
要するに日本人の83.1%はWordPresserということです笑
(2020年8月時点)

引用元: W3C Techs
世界中の全てのサイトの中での使用率です。
それがHTMLページも含め、38.1%ということですね。
63.5%は様々なCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)の中で(HTMLページは含めない)世界中の全てのサイトはWordPressということなんですよ。
(2020年8月時点)
・・・この資料を見る限り、驚異的な結果ですよね汗
年々このシェア率が安定的に上がっていってるのもまた事実。
今後の進化にも十分期待できます♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
・WordPressは一般向けに公開されているCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)
・記事投稿時に簡単なコードだけでいい!
・年間1万円弱で運用できる!
・SEO対策がしやすい!
・テーマはサイトそのもの!妥協せず選ぶべし!
・プラグインは魅力的な機能があるが、入れすぎは禁物!
WordPressの魅力、伝わりましたでしょうか?♪
少しでも伝わりましたら、コメントやTwitterで感想いただけたら嬉しいです☆
次回は、アメブロやはてなブログとどう違うのか?
よりWordPressの素晴らしさがわかるお話をしていきます♪
NEXT>>無料ブログじゃダメ?WordPressとの違い教えてよ!
この記事へのコメントはありません。